生活科総合発表会が行われました!

2025.02.26

 2月22日 今年度最後の参観日で「生活科総合発表会」が行われました。

小学校1・2年生の生活科の発表では、1年間で学んできた馬活動・野菜のお世話・お宝さがしなどを劇にまとめて発表しました。

小学校3~6年生の総合発表では、粟島の伝統料理、オリジナルキャラクター、伝統行事についてグループで取り組んできたことを発表しました。

小学生の発表からは「活動を通して粟島に住む人の温かさを実感した」といった言葉が多く登場しました。

とても素晴らしい気付きですね。

来年は粟島に住む人たちの温かさを含め、島のよさをもっと島外の人に発信していこうという思いが高まりました。

 

中学1年生からは粟島の「わかめなどの海産物」と「海洋ゴミ」をテーマにした発表が行われました。

現状についての発表があった後に、人手不足の解消方法や、ごみ処理の方法に対する自分たちの考えもしっかりと述べられていました。

参観に来られた方々からもアドバイスをいただきました。

この学びが来年の総合につながっていくことでしょう。

中学2年生からは、持続可能な粟島を目指し、観光客を集めるための「粟島旅行プラン」が提案されました。

旅行業者からアドバイスをいただきながら、粟島の魅力を最大限に生かしたプランを自分たちで考え、最後には保護者や地域の方々も参加して旅行プランをさらによくするための方法をみんなで話し合いました。

来年度はこれらのプランがきっと形になっていくことでしょう。